31.3.11

ヘレボラス・フェチダスに夢中です。

ヘレボラス・フェチダスに赤い縁取りがあったことについ最近気が付いたばかりなのに、
急にこの花の魅力に取りつかれてしまいました。

調べたところ、南欧原産の原種系ヘレボラスですが、
オランダの冬も問題がなく寒さには強いようです。

典型的なクリスマスローズの葉とは違って葉の形が繊細です。
葉にも赤がほんのりとのっていて、花(花弁と見えるのは実は萼片)の赤の縁取りと
コーディネートされてますね。
フロントガーデンに2株あるので1株を裏庭に移植しようか考え中です。

鉢植えの球根


球根を植えるのが遅かったのにも関わらず、鉢植えにした球根の花が咲き始めました。

ワインの空き箱に植えられたムスカリと水仙。

ムスカリは水栽培のものよりも色が濃く咲きます。

ピンクのチオノドグサ。

アネモネ・ブランダ、スノードロップは芽は出たものの
花は咲きそうにないので地植えに植え替えました。

水栽培の方は、スノードロップ、水仙が駄目でした。真似しないで下さい。(笑)
ムスカリ、ヒヤシンス、クロッカスは簡単に水栽培できます。

30.3.11

シラー・シベリカとプスキニアが満開です。

シラー・シベリカとプスキニアの植えられているところが賑やかになりました。

シラーが綺麗に咲いています。
最近私はベル型の花に惹かれる傾向にあるみたい。

はじめはプスキニアのブルーのラインのない突然変異かと思ったのですが、
よく見るプスキニアではなく、シラーの白のようです。
そういえば花屋さんでシラーの白が咲いているのを先日見ました。
ブルーの球根の袋の中にひとつだけ白が混じってしまったんでしょうね。

やっぱり球根をたくさん植えてよかった。
楽しみに待っていた早春の花たちです。

地植えのムスカリと予想外のチオノドグサ

シラーシベリカとプスキニアを植えているコーナーに
もう1種類植えられている球根があります。
ムスカリです。本当はここにあったムスカリを別のところに
移動したのですが、球根が増えていて全部移動しきれなかったようです。

それでこれはこのまま育ててしまうことに。
シラーシベリカとプスキニアと一緒というのも何だか似合っている感じです。

そして予想外の球根がひとつ。チオノドグサ。ここに植えた覚えはありませんが?

でもよく見ないと気が付かないかもね。
シラーシベリカとプスキニアの間で違和感がないのでよしとしましょう。

29.3.11

ビオラの復活

去年の秋に植え込んだビオラ。ほとんどがこの冬を越せませんでした。
やっぱり1ヶ月間雪に埋もれると駄目なんですね。
でもそんな中いくつかのビオラがまだ頑張っていて、
今日復活第1号の花を咲かせました。


葉が傷んでいて小さいのに花は普通の大きさなので頭でっかちさんです。
でもその頭でっかちな頭を撫でてやりたいです。良く頑張ったよね。

28.3.11

ライラックの蕾

ライラックの蕾から花芽が見えてきました。
今年に入ってからいつもの厳しい寒さがなかったからか、今年はちょっと異常なほど
木々や花たちの目覚めが早いです。


香りの良いこの花が見れる日はそう遠くはなさそうです。

27.3.11

アネモネ・ブランダ

アネモネ・ブランダが咲きました。
イチリンソウの仲間だそうです。
そういえばこの花も夏以降きれいに消えてしまいます。


ヨーロッパは明日から夏時間です。
日本との時差は8時間から7時間に替わります。
今日は夜7時半頃まで明るかったので明日からは8時半頃まで明るくなり
電灯をつける時間も1時間分遅くなり、少し節電ができます。

26.3.11

この花の名前を教えてください。

早春からかなり長い間咲く花がフロントガーデンにあるのですが、
名前が分からなくなってしまいました。
かなり広がって咲いてきたので裏庭にも株分けして育てられるか調べたいのですが
花の名前が分からないので…。

今日ミズさんのところでアップされていたイオノプシディウムかと思ったのですが、
葉っぱが全然違いました。この葉は冬でも綺麗な緑色です。


この花の名前が分かる方、いらっしゃいますか?

25.3.11

イチリンソウが満開です。

前回、花が咲き始めたときに紹介しましたが、
イチリンソウがその後たくさんの花を付けました。


まだ花がら摘みをしていないので、一輪の花が長く咲くようです。
直径3センチほどの花ですが、花が少ない時期だからか、かなり存在感があります。
森一面に咲いていると素敵でしょうね。

24.3.11

プリムラ "Touch Me" 2

プリムラの花を買ったのは初めてで、どんな花なのか全く知識がありません。
2月の中旬に苗を買ってからずっと花が咲いていて
まだ下のほうに蕾がついています。花期が長い花だったんですね。


涼しい日陰で夏を越させ、その後株分けもできるようです。

3月~5月に咲く宿根草を探していてまたプリムラに出会いました。
こちらもまた紹介しますね。

23.3.11

芽出し球根の地植え 2

2年前、芽出し球根で買ったヒヤシンスの花が終わった後、
地植えにしたことを以前ブログで紹介しました。
去年は芽が出たものの、花が咲かなかったと。

今年はどうかと様子を見ていましたが、蕾が付きました。

待ってみるものですね。
2年ぶりだから余計に嬉しい。

22.3.11

チオノドグサの花がさらに咲きました。

1週間ほど前にチオノドグサの花を見つけましたが、
あれからどんどん蕾を上げて星型の花をたくさん咲かせています。


今年は駄目かと思っていたのに去年より花が増えたようです。

21.3.11

ブルーベリーの新芽

去年の春、売れ残りのブルーベリーの苗を買いました。
新芽が膨らみ、中から蕾?が見えてきました。


去年は数粒しか実がなりませんでしたが、今年はどうでしょう。
実りのある年となりますように。

20.3.11

プスキニアとシラーシベリカがさらに咲きすすんで。



バードバス

フロントガーデンで写真を撮っていると、パシャパシャと水の音が。
何かと思ってお隣さんのお庭を見るとバードバスでクロウタドリが水浴びをしていました。


神戸の地震の時、水、ガス、電気が全てストップし、長い間お風呂に入れませんでした。
しばらくして自衛隊が近くの小学校の校庭にテントを張り、お風呂を用意して下さいました。
お湯はどこかの温泉から運んできたお湯でした。
久しぶりに暖かいお風呂に入ったときは体も心も暖まり本当に嬉しかった。

今日、岩手県釜石市で自衛隊がテントを張りお風呂を用意されたそうですね。
きっとそれは私も使ったあのお風呂。
また出番があったことはつらいけれど、たくさんの人たちに喜ばれたことでしょうね。

19.3.11

30/1000

「千羽鶴を日本へ」 
3月19日(土)13:00-17:00にライデンのシーボルトハウスで千羽鶴を折り、
日本の皆さんを応援しようというイベントが開かれます。


当地に行って参加できない私は、今日シーボルトハウスへ折り鶴を郵送しました。
わずかなことですが、できることを少しずつ。

花束

最近言葉数が少なくなった私を気遣って花束をくれた人がいました。


被災地の人達が頑張ってるのに私が落ち込んでいる場合ではない。
気持ちを切り替えなければ。

18.3.11

ヘレボラス・フェチダス

ヘレボラス・フェチダスが咲いています。
前回紹介したときはまだ蕾でしたが、その後ベル型の小さな花をたくさん咲かせました。


実はこれまでこの花をこんなにじっくり観察したことがなく、
赤い縁取りがあったことなど知りませんでした。
すぐ近くにあっても見る側が見ようとしないと見えないものなんですね。
私はこれまでどれだけそういうものを見過ごしてきたのかな。

17.3.11

クリスマスローズ

2月のはじめに買ったクリスマスローズ、まだ咲いていますよ。
もう1ヶ月半咲き続けています。


花言葉は、「私の不安を取り除いてください」「慰め」です。
今日一日も皆さんに何か慰めになることがありますように。

16.3.11

プスキニアとシラーシベリカが咲きました。

3月~4月に咲く球根の花です。
花の後、掘り上げる必要もなく毎年花を咲かせます。

プスキニア

シラーシベリカ

15.3.11

イチリンソウが咲きました。

イチリンソウの花が咲きました。

花が咲いたあと、晩春ごろから葉が枯れ込み始め、初夏には地上部が枯れて、
長い季節を地下部のみで過ごすそうです。
自然の中には色々な方法で生存をかけた工夫をしている動植物がいますが、
これがこの花なりの生存手段なんでしょうか。

14.3.11

チオノドグサ

垣根沿いに100球のチオノドグサが植えられています。
芽がでるのが遅く今年は駄目かと半分諦めていたのですが、
今朝花が咲いているのを見つけました。


ギリシア語で「雪の輝き」という意味があるそうです。

13.3.11

大きく開いたクロッカス

今日は春のような陽気の一日でした。
そうなると花たちもすぐに反応しますね。
クロッカスが大きく開いてしべを見せました。

面白いことにクロッカスは色によって開花時期が少しずれます。
薄紫→黄→濃紫の順に咲き出します。

今日はじめてミツバチを見かけました。
早起きして花がないと大変ですが、クロッカスが咲いていて良かった。

海外にお住まいの皆さんへ

日本の情報はインターネットで得ることができますが、
テレビの映像はJSTBなどの契約をされていないと入りにくいですね。

インターネットで生中継のニュース(地震情報)が見れるサイトを見つけましたので
ご利用ください。

http://www.ustream.tv/channel/jishinsokuhou

5秒の節電のために私にできること

官房長官の会見で電力が足りず節電が必要だいうことを知りました。
現時点で東京電力のサービスエリアでは茨城県を中心に50万世帯が
停電になっているそうです。
電気の必要な方々のために節電が必要ですね。
日本から遠く離れている私には何もできることがないのですが、
わずかながらにお手伝いできることを思いつきました。

私のブログを投稿する時間を指定したいと思います。
こうすることによってまだアップされていない時間にご訪問頂き、
無駄足(5秒の電力の無駄使い)を無くすことができると思ったのです。
このようなときですし、私のブログに訪問して下さる方は
多くはないと思いますが、塵も積もれば… 

私のブログにコメントを残してくださるLalaさんが、毎日同じ時間に投稿されていることがヒントになりました。Lalaさん、ありがとう。

日本時間の午前6時に自動投稿するように設定しておきますので、
それ以前または投稿後24時間以内は次の投稿がないということを覚えておいて頂き、
ご訪問下されば嬉しく思います。

12.3.11

道端に咲くスノードロップ

このような時にブログを見る余裕のある方がおられるのか分かりません。
何を書いてもどんな写真を載せても何の助けにもならないのですが、
木々や花の生命力に元気付けられる方がおられればという思いで
このブログも続けることにします。

今日は春のような一日でした。



11.3.11

皆さん大丈夫ですか?

今朝ラジオを聴いていると東北地方で大きな地震があったと速報が入りました。
私の実家は神戸なので家族は大丈夫かとは思いましたが、
1995年の地震を思い出し震え上がりました。

今回は日中の地震ですので大きな被害があるのではないかと思います。
皆様のご無事をお祈りしております。

10.3.11

ゼラニウムの芽

ミニミニ温室で種まきしたゼラニウム(ペラルゴニウム)の芽が出ました。
種を水につけておくのを忘れてしまったのにこんなに早く芽がでるとは思いませんでした。


同じように育てても芽が出るのが早いもの、まだ芽がでないものと色々です。
私が種ならきっとまだ芽の出ていないもののような気がします。
要領が悪くって何をするにも時間がかかるんですよね。
だからなのかまだ芽のでない種を一番応援してしまうかな。
でも種は他の種が芽を出しているからって焦ったりはしないんでしょうね。

ガーデニング雑誌 libelle 2009

オランダの雑誌に libelle(「とんぼ」という意味)というのがあります。
ファッション、生活、お出かけ情報などの雑誌ですが、
年に1度だけガーデニング特集の特別号が発行されます。
ガーデニングの雑誌はあまり買わないほうですが(Second handものを除いて)
この雑誌だけは毎年買います。

去年この雑誌をミズさん(*)にお送りしたのですが、
日本の雑誌にはない何かが新鮮だったようでしたので、
古いものをこのブログで紹介することにしました。
今回は2009年版です。

この年の私のお気に入りは Beerveldeというベルギーのゲントにあるお城のお庭です。
秋のボーダーが紹介されていました。

二人のガーデンデザイナーがどのようにしてこのボーダーをデザインされたかが
書かれているのですが、デザインするのって単純ではないというのがよく分かりました。
「まずコンビネーションの良い花たちををひとつの小さなグループにまとめ、
そのいくつもの小さなグループを組み合わせて全体的にまとまった形にする」
というのがこのガーデンデザイナーの方々のやり方です。

↓の写真は小さなグループのひとつです。
エキナセア(グリーン・エンヴィー)、ダリア(シャ・ノワール)、ペルシカリアと
グラスです。色や花のフォルムの組み合わせが絶妙です…。


もう一度ダリアとグラスの組み合わせ。
こういうのってガーデニング上級者って感じ~。

グラス類の特集もありました。

色別の花の紹介。

アムステルダムにある料理学校のお庭の紹介。

キッチンガーデンもお洒落ですね。

(*)ミズさんは「庭はリビング」というブログをされています。
(ブログはリンクを貼らせて頂いています。)
この方のお庭づくりはすごいです。なんでも増やせば良くなると思っている私とは
違って(笑)、引き算ができるというか、余計なものが限りなく少ない…。
お花への愛情もたっぷりで、それは写真を見るだけで分かります。